太陽生活MORE

Appleの創立者の一人であるスティーブ・ジョブズ氏について側近が記した『ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシップ』を読んだ。その中で、ジョブズ氏が好きなエピソードとして、T型フォードでアメリカ自動車産業の礎を築いたヘンリー・フォード氏のこんな言葉が紹介されていた。

「顧客に何がほしいか尋ねたら、もっと速い馬がほしいと答えただろう」

未来を見通すことは難しいけれど、未来について語るときには、現在とは前提が違うという前提に立つ必要がある。自明のようにも聞こえるが、実際には、現在を前提に未来について考えたり、語ったりしてしまうことは多い。

たとえばその1つに、「原発は電気をあまり使わない夜中にもフル稼働で発電して無駄だ」というのがある。たいていは原発不要論の文脈で語られることが多い。原発がなければ必要な電気を賄えないというが、本当はいらない夜中に無駄な電気をたくさん作っている。その分は差っ引いて考えないといけない。夜中の無駄な電気を使わせるために、夜間電力でお湯を沸かすエコキュートなどを売りつけているのだ。と、こんな具合だ。

確かに原子力発電は、ずっと炊きっぱなしで発電するのに向いているといわれる。そしていま時点を考えれば、夜中の電力消費は少ないので、原発が作る夜中の電気は無駄になっているかもしれない。

でもだからといって「夜中に無駄な電気を作る原発は無駄」と将来も含めて結論づけるのはどうなのか。

電気自動車の量産販売で存在感を増している日産のLEAF(リーフ)は、24kWhのバッテリを搭載している。平均的な家庭の1日の電力消費はおよそ10kWhだというから、2軒分以上の容量があるわけだ。この24kWhの大容量バッテリでも、1回の航続距離は200km程度という。一般的なガソリン車の半分以下というところか。将来の技術改良もあるにせよ、つまり電気自動車は、家2軒日分以上のバッテリを積んでも、ガソリン車の半分程度しか走れないということだ。バッテリのコストが下がれば、将来電気自動車に搭載されるバッテリ容量はもっと増えるだろう。

LEAFがドライブから家に帰ってきて、仮にバッテリゼロからフル充電するとなれば、家2軒分の1日の電気を、数時間のうちに消費(充電)することになる。この充電が行われるのは、多くが夜中になるのではないか。

資源の枯渇やCO2排出が問題視されるガソリン車から、使用時にCO2や有毒ガスを出さない電気自動車(EV)や、ガソリン消費を圧倒的に減らせるPHV(プラグイン・ハイブリッド)への移行は、時代の必然だと考えられている。では、そういう時代がやってきて、近所の家々に停まる自家用車がEVやPHVになったとき、電力消費の傾向はどうなるのだろう。きっと夜中の電力消費がいまよりもぐっと増えて、電力消費のパターンはだいぶ変わるのではないかと思う。

私は、だから原発が必要だといっているのではない。私だって原発よりも自然エネルギーのほうが断然好きだし、可能なのであれば、危険な原発は身近からなくなってほしいとも思う。けれども一方で、個人の好き嫌いでは解決できない、私たちの未来の生活をどうするのかという現実の問題があるとも思う。電気自動車はクリーンだから増やそう、原発は危ないからやめよう、化石燃料を燃やすのはCO2が出るからいけない。で、どうすれば電気自動車にみんなが充電できるのか、現実的な解決方法はいったい何なのか。

未来に思いをはせるのは楽しいし、大切なことだ。けれど未来について考えるなら、未来の前提にも想像をめぐらせないといけない。自戒を込めてそう思う。

memo

コメントする

投稿いただいたコメントは、編集部で内容を確認してから公開されます。
投稿のガイドラインについては、コメントの公開ポリシーをご覧ください。

3 件のコメントが寄せられています。:

  1. 山の作曲家 より:

    皆が自家用車を持って、各自が好きなだけ走ってガソリンを消費しているという社会構造を前提に、自家用車用に化石燃料をどんどん消費する構造を、そのまま前提にしているので「どうすれば電気自動車にみんなが充電できるのか」という命題になるのです。
    革命的なエネルギー生産やエネルギー利用効率のアップがないと仮定した場合は、自家用車にみんなが充電してエネルギーを消費量を拡大するという交通構造をもたらさずに、いかに自由に好きな時にエネルギー消費量の少ない異動方法を確保するかというところに立ち戻って考えなければなりません。
    また、一次エネルギーで一旦、発電を行い、系統電力で送電して、充電するというシステムは、エネルギーの使用効率的には過去の考え方になるかもしれません。なぜなら、CO2さえその場で放出しなければ、一旦系統電力に変えずにその場で燃料電池などで高効率のエネルギー使用のほうがベターであるという結果がえられるかもしれません。
    このコラムの、充電による電気自動車を無条件に将来性のあるものと無条件に前提にした、非常に、「現在のシステム」の「現実」に技術的発想の硬直したものに思われます。
    系統電力の増強で電気自動車の充電をという発想では原発を過去のものにする技術的な革新の発想は得られません。
    そのような古めかしい発想にしばられず、未来の技術やエネルギー利用構造を考えたいですね。

  2. クライメイトゲート事件 より:

    「前提から見直すべき」という主題の割には視野が狭く、基本前提からして誤っている事を指摘させてもらいます。

    まず、二酸化炭素が人間にも地球にも無害で、それの排出に遠慮は要らないという事です。

    クライメイトゲート事件とか知らないんですか?
    グラフを改竄し、気温上昇と連動する様に捏造した国家犯罪です。

    しかも、最初は温暖化と言っていたくせに、寒波や大雪で気温が下がったら【異常気象】と勝手に言い換え、それも二酸化炭素が原因とこじつける始末。

    全く科学的ではなく、政治的。

    海面上昇なら世界中の陸地が侵食されないと説明がつかないのに、何故かツバルだけ。

    容器に水を入れていって、一ヶ所だけ水は盛り上りません。

    ただの地盤沈下です。

    気温の関連性は太陽の活動,黒点の数であり、二酸化炭素は無関係、或いは微細極まるものです。

    で、そうした数々の“科学的な証拠”を突き付けて質問すると、「既に結論は出ている」と【政治的】に逃げるのみな卑劣者しか居ません。

    それが温暖化詐欺推進派ですから。

    原子力は根本的に、火力発電を超有害にしただけの物です。

    有限なウランを使いきれば終わりなんだから。
    その過程で二酸化炭素が出ようが出まいが、なんの意味も価値も無い。

    さらに温暖化詐欺派が頭がおかしい決定的な理由に、省エネと真っ向から反対の事を正義と押し付けてくる所ですね。

    完全にクリーンに稼働させる石炭火力に難癖つけて妨害したり、シーシェパードとかと変わり無いですね。
    煤煙除去・窒素酸化物共に98%前後除去し、【完全に無害な】二酸化炭素しか出しません。

    【二酸化炭素回収】というのが、温暖化詐欺派が完全に悪である決定的証拠です。

    二酸化炭素回収には莫大なエネルギーが必要になり、発電量の実に3割近くを奪われます。
    何の用も成さない二酸化炭素回収なんていう愚行の為に、3割も余計に燃料を使い発電しなくてはなりません。

    それとならんで、温暖化詐欺派の頭がおかしい根拠に『原子力で水素製造』があります。

    燃料電池車で水素を使う時の効率は、僅かに35%程度です。
    ※エネファーム参照
    水素を製造する時にも損失は有りますし。

    それに対して電気自動車は、充電する時のロスを差し引いても80%は軽く越えてきます。

    ※ここでは電気を使う段階からの効率という前提で

    温暖化詐欺派は、二酸化炭素が出ない発電方法なら、電気自動車で高効率に使おうが燃料電池車で無駄を垂れ流しながら使おうが差異は無いという考えなのです。

    ここまで言えば、異常さが分かりますよね。

    それを逆手に取って小馬鹿にしたのがマツダの【水素ロータリー】なるエンジンです。

    「だったらとびっきり効率が悪いエンジンで使おうが変わりは無いな。あんたらが決めた基準に従ってるんだ。文句はあるまい」という意図が読み取れる、痛快極まる皮肉ですね。

  3. クライメイトゲート事件 より:

    で、自動車の最適解はやはり風力や地熱で充電するプラグインハイブリッドでしょう。

    1日で使いきる量なら大したことないから、負担もかけないし。
    太陽電池より、設備費用を発電量で割った値が優秀ですから。

    まあ個人で建てられない大規模という違いは有りますが、そこは問題ではないですね。

    費用辺りの効果が一番重要ですから。

    地熱が安定して最良ですが、風力も圧縮空気とかにして蓄電池代わりにする方法が確立してますからね。

    発電機直結で単純な風力の方が、地熱より建設コストは上でしょう。